東京旅行~また行きたいおすすめスポット5選+おまけ~

旅行

この記事では、地方出身の私が東京旅行で行ってよかったスポットを5つご紹介します。地方に住んでいない方でも、一度は東京に行ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。地方に住む私にとって、何度訪れても特に東京の都会の景色は心に残ります。年に一度は行きたいほど大好きな場所です。昨年は姉と、一昨年は姉、妹、母といっしょに訪れました。数えきれないほどのスポットがありますが、特にメディアで話題になっている場所を訪れるのが好きです。昨年は横浜から東京を旅行し、鎌倉の小町通りや豊洲の千客万来での食べ歩きを楽しみました。(横浜についてはまたの機会にご紹介したいと思います!)

私が行った東京おすすめスポット5選

渋谷 SHIBUYA SKY

「SHIBUYA SKY」は、渋谷スクランブルスクエアにある展望施設です。14階から45階の移行空間「SKY GATE 」、屋上展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」の3つのゾーンで構成されています。

渋谷の高層ビルから東京の美しい景色を映した動画がTikTokのおすすめに出てきたことがきっかけでSHIBUYA SKYの存在を知り、いつか行ってみたいと思っていました。チケットはWEB予約で事前に購入できました。

最初にエレベーターで一気に45階まで上がる瞬間は非常にワクワクします。屋根もない屋外に設置されたエスカレーターを上り下りするゾーンがあって、そこから見る景色が一番好きでした。時間帯によって異なる魅力があり、晴れていれば富士山も一望できるようです。私が訪れたのは暗くなった時間だったので富士山は残念ながら見えませんでしたが、その代わりに素晴らしい光の街並みを堪能しました。私の住んでいる町では、このような開放感のある高層階のビルから夜景を見ることはできません。

東京駅

東京駅と言えば、よくテレビでも見かけるあの丸の内口の赤レンガ駅舎があります。まさに「テレビで見た東京」という感じで、駅の広場に出ると、田舎者丸出しで全体を眺めました。(笑)

地下街には食事やショッピングができる多くの店舗があり、お土産購入にもおすすめです。とにかく広くて迷いました。案内通りに進んだつもりでしたが、目的のお店にたどりつけないほどでした。全然場所を把握できていなかったのですが、見物しながら八重洲の方まで行きました。都会の方々はこんなに広い駅を日常的に利用しているなんて、すごいと感じました。一日でも見きれないほど、駅構内や駅周辺にはたくさんのスポットがありました。

浅草 

浅草は外国人にも人気の観光地で、雷門から仲見世通りを通り、西参道商店街まで歩いていきました。人力車のお兄さんたちにたくさん声をかけられますが、田舎者の雰囲気を醸し出しているのでしょう。(笑)事前に調べていたわけではありませんが、浅草を歩いているとスカイツリーも見えて、そこから眺めるだけでも素晴らしい景色です。時間の関係でスカイツリーまで行けない方には、遠くから見るだけでも楽しめるかもしれません。

地図アプリでさまよいながら、やっと目的のメロンパン屋さん「浅草花月堂」を見つけました。よくテレビのバラエティでタレントさんが食べ歩いている場面を見て、浅草に行けたらぜひ食べてみたいと思っていたのです。しばらく並んだあと、無事に購入して食べることができました。中はふわっと、外はカリっとしていて、とても好みの味だったので、近所だったら絶対通うのにと思いました。

築地場外市場

築地場外市場は、日本のさまざまな食が集まる総合市場で、鮮魚、青果、精肉のほか、調理道具や器までそろっています。朝10時頃には到着しましたが、すでにたくさんの人でにぎわっていました。特に外国人の方が非常に多い印象でした。「千客万来」でたくさん食べる予定だったので、その前に少し見学するくらいの気持ちで行きました。

結局、卵焼きだけを食べることにしました。「山長」というお店で、こちらもテレビで見たことがあり、店員さんが焼いている姿を見られるのが魅力だったので選びました。串にささっていて、サイズも食べやすく、とてもおいしかったです。もっと海鮮やうなぎを食べればよかった、と後から後悔しました。(笑)

豊洲 千客万来

千客万来は江戸の街並みのような外観で、食べ歩きを楽しむことができる施設です。以前建設中だった時に一度目にしており、江戸の街並みのような外観のあの建物が何だろうと、その時から気になっていた施設でした。

食べたものは、焼き鳥、うなぎ、海鮮串の3つです。一番のお気に入りはうなぎでした。目の前で焼いているのが見え、香りも漂ってきて、引き寄せられていきました。うなぎ屋さんの名前は「うなぎ明月川」です。どこにしようか迷いましたが、うなぎを焼いている店員さんが陽気に声をかけてくれたので、買いやすかったです。

また、残念ながら時間の関係で行けませんでしたが、千客万来に隣接する「東京豊洲 万葉倶楽部」には無料の足湯庭園があります。足湯につかりながら豊洲の景色を楽しめる空間となっているようです。

おまけ ホテルと羽田空港

おまけとして、宿泊したホテルと空港内のおにぎり屋さんもとてもよかったので最後にご紹介します。まず、ホテルは「ラビスタ東京ベイ」です!最上階には大浴場があり、夜景を見渡すことができます。温泉にゆったりつかりながら楽しむ景色は本当に最高でした。また、朝食バイキングのメニューも豊富で、中でも海鮮が取り放題で、サーモン、いくら、イカなど朝からがっつり食べました。

もう一つは羽田空港内にあるおにぎり屋さん「こんが」です。到着後に国際線ターミナルまで行って食べました。有名おにぎり店「ぼんご」監修のお店だと知って、ぜひ行ってみたいと思いました。しゃけと筋子のトッピングを選びましたが、塩加減が絶妙で、お米もフワっと握られていて、サイズも大きくてとても美味しかったです。本当は話題の「ぼんご」にも行ってみたかったですが、時間もなく、空港内の「こんが」なら到着後や出発前に立ち寄れるのでおすすめです。

終わりに

以上、私が行った中でのおすすめの東京スポットを5つ紹介しました。地方出身の私にとって、東京の都会の景色は別世界で、何度訪れてもワクワクし、モチベーションが上がります。どれも外国人向けの観光スポットとして有名ですが、日本人でも十分に楽しむことができます。初めて東京を訪れたのは大学生の時(西暦2007年)でしたが、東京は常に変化し進化しており、新たに増えていくスポットを訪れるのが楽しみです!いつも一泊二日で複数の場所を訪れていますが、数時間しか滞在したことがないため、もっと宿泊日数を延ばして、じっくりと楽しみたいと思っています。