KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION ファンクラブ会員限定生配信レポート

音楽

4月9日(水)東京ガーデンシアターにて、King Gnuのファンクラブツアー「KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION」が開催されました!※19:00開演

前回2024年に開催されたKing Gnuのライブは5大ドームツアーで、多くのファンが集まりました。2025年の今回のライブは、ドームに比べてかなり小さめの会場での開催となりました。最近、テレビでKing Gnuの姿を見かけないなと思っていた方も多いのではないでしょうか。そんな中、久しぶりにKing Gnuが始動すると聞き、私は何とかして見たいと思っていました。しかし、残念ながら今回のファンクラブ限定のライブ公演には抽選で落選し、行けませんでしたが、ライブ生配信もやってくれると知り、ファンクラブに入っていて本当によかったと思いました。

本記事では、King Gnuについて少々と、ライブのことについてお伝えします。

King Gnuについて

King Gnuとは

King Gnu(キングヌー)について知らない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単にご紹介します。(詳しく説明し始めると、様々な情報がありすぎてきりがないので、簡単に(笑)。)


King Gnuは4人組の男性ロックバンドです。ボーカル・キーボードの井口理さんは東京藝術大学の声楽科を卒業しており、綺麗な高音ボイスが魅力です。2019年に紅白歌合戦の初出場で「白日」を歌唱し、その頃から私もKing Gnuの存在を知りました。すべての楽曲の作詞作曲を行っているのは、メンバーの常田大希さん(ギター・ボーカル)で、ちなみに井口さんと常田さんは同じ中学校の一学年違いで、合唱部に所属していたそうです!ベースが新井和輝さん、ドラムは勢喜遊さんです。King Gnuの音楽はロックからバラードまで幅広く、知らないという方でも以外とアニメやドラマ、映画など、どこかで耳にしたことがあるかもしれません。例えば・・・

【ドラマ部門】
・白日(『イノセンス 冤罪弁護士』)
・三文小説(『35歳の少女』)
・カメレオン(『ミステリと言う勿れ』)
・ねっこ(『海に眠るダイヤモンド』)

【アニメ部門】
・PlayerX(『BANANA FISH』)
・BOY(『王様ランキング』)
・一途、逆夢(『劇場版 呪術廻戦0』)
・SPECIALZ(『呪術廻戦 渋谷事変』)

他にもたくさんのすばらしい楽曲があり、ロック、ジャズ、JPOPなど幅広いジャンルの要素を取り入れているので、何か自分にはまる楽曲が必ず見つかるはずです!

お気に入りの曲

私の最近のお気に入り曲は「ねっこ」という曲で、昨年2024年に放送されたドラマ日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の主題歌です。ドラマの最後に必ず流れるバラード調の曲で、ドラマに合わせて流れる曲が本当に合っていて、ドラマが終わった今でもよく聞いています。このドラマもかなりおすすめなので、ドラマから入ってもいいかもしれません!

他にもたくさんのお気に入りがあるのですが、もう一つあげると、アニメ「呪術廻戦渋谷事変」のオープニングテーマ「SPECIALZ」があります。「ねっこ」とは正反対のダークなロックテイストの曲です。こちらは2024年のKing Gnu Dome Tour「THE GREATEST UNKNOWNのオープニングを飾った曲で、ダークな雰囲気ながらも非常に盛り上がる曲だったのです。初めてKing Gnuのライブで最初の一曲目のあの時の感動は一生忘れられません。

東京ドーム公演での「SPECIALZ」のライブ映像がYou Tubeで公開されています! ↓↓↓

今後のKing gnuは

新曲「TWILIGHT!!!」 が2025年の名探偵コナンの映画の主題歌に決定しました。
メンバーの常田さんは、

「今までのKing Gnuの楽曲には無い新しいアプローチの楽曲」

引用元:King Gnu、4月18日(金)にリリースの新曲『TWILIGHT!!!』が、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の主題歌に決定!!(https://kinggnu.jp/news/in.html?id=572103)

と語っています。
どんな楽曲になるのか、またMVも非常に楽しみです。子どもから大人まで大人気のコナンの映画を通じて、多くの人にKing Gnuを知ってもらえること間違いなしです。

2024年のKing Gnuは、一度も音楽番組の出演はなかったようです。2023年12月のFNS歌謡祭で見たのが最後でした。2024年に「ねっこ」がリリースされた際にはテレビに出るのではないかと期待しましたが、まだ姿を見ることはできていません。近々コナン映画も公開されることですし、テレビ出演にも期待したいですね。

KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION

ファンクラブ限定のライブ

今回の公演「KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION」は、ファンクラブ限定のライブで、実施場所は以下の通りです。

2/12(水) 13(木) 大阪 Zepp Osaka
2/19(水) 20(木) 名古屋 Zepp Nagoya
2/25(火) 26(水) 福岡 Zepp Fukuoka  
3/ 3(月)  4(火) 東京 Zepp Haneda(TOKYO)
3/12(水) 13(木) 札幌 Zepp Sapporo  
3/26(水) 27(木) 東京 東京ガーデンシアター       
4/8(火) 9(水) 東京 東京ガーデンシアター(追加公演)
引用元:King Gnu公式ウェブサイト(https://kinggnu.jp/live/in.html?52926

CLUB GNU」とは公式ファンクラブの名称
https://clubgnu.com/s/n90/?ima=4734 ←より登録ができます。

本公演は必ずファンクラブの会員であることが必須条件でした。チケットはかなりの競争率だったので、生配信があることはとてもありがたかったです。

各地のZepp公演の後には、SNSに感想が投稿されていて、とても盛り上がったようでうらやましい限りです。今回は写真や動画の撮影が許可されていたようで、全ツアー終了後にはSNSにアップ可とのことで、行かれた方の素敵な投稿が続々とSNSにアップされています。

チケットについて

今回のライブは完全にファンクラブ限定でした。私は前回の2024年のドームツアーを見てからファンクラブに入ったため応募できましたが、残念ながら落選してしまいました。私が応募したのはZepp福岡でしたが、収容人数が約1500人なので、当選された方はかなりの確率だったようです。

初めてKing Gnuのライブに行った時に獲得できたチケットは、注釈付き指定席追加販売での福岡PayPayドーム公演です。この時はまだファンクラブに入っておらず、一般販売で応募しましたが落選し、公演の一日前に注釈付き指定席の販売が先着で行われ、見事に獲得することができました。注釈付き指定席結構端の席で、その席からは姿の見えないメンバーもいましたが、声はドーム中に響き渡り、私の席からは井口さんの姿が見え、大画面もあったので最高の体験でした。

ライブ生配信

会場には行けませんでしたが、ライブ配信でもとても楽しめました。リアルタイムのチャット機能があり、配信組もかなり盛り上がっていました。始まる前には「楽しみー」や「ビール飲みながら参戦」というコメントが多く、行きたくても家から出れない人もいるかもしれないので、家でライブが観られるのはとてもありがたいですね!

ライブが始まると、メンバーが舞台裏からステージに歩いてくるまでのレアな様子が流れました。メンバー登場で観客の歓声があがり「阿修羅」でスタートし、カメラワークも良く、おそらくライブ会場に行けても見えないステージ上の楽器や機材が配信では映ったのは得した気分でした。井口さんが小さなピアノ❔を弾いている場面も映し出されましたが、あれはピアノなのか、それとも何か別の楽器なのかという疑問が残りました。(笑)時折、観客の様子も映りましたが、皆生き生きと楽しんでいて、実際に会場に行けた人がとても羨ましかったです。

ライブ配信は、「Stagecrowd」という動画配信サービスに登録して観ました。アーカイブ配信もあり、配信期間は4月10日(木)12:00から4月16日(水)23:59まであります。

一番良かった曲

全部が本当に素晴らしかったのですが、特にアンコールの最後の曲「雨燦々」が一番好きでした。この曲はドラマ日曜劇場オールドルーキー』の主題歌で、人によってとらえ方は違うと思いますが、私にとっては元気が湧いてくる曲だと感じます。タイトルに「雨」が入っていて暗めの曲かと思いきや、希望が湧いてくるようなリズムで、観客が一体となって大合していました。

「雨燦々」が一番良かったと言いつつ、もう一曲挙げるとしたら(笑)、「The hole」もライブの歌唱で初めて聴いてお気に入りとなりました。この曲は少し悲しげな雰囲気を感じるのですが、井口さんの歌声と表現力に圧倒される、力強いバラードです。最初は優しい入り方ですが、最後のサビに向かってどんどん力強くなり、生で聴いたら感動が倍増したことでしょう。今回歌った中で一番感情がこもっているように感じました。

終わりに

約2時間のライブがあっという間に終わり、配信でも非常に楽しめました。現地に行けない人には本当にありがたい試みで、家で一人でも友人や家族とでもそれぞれに楽しめたのではないでしょうか。しかし、終了後のロスがひどいです(笑)。やっぱり生で観たいと再確認しました。次回は必ず当選します!

「ロックバンドに別に興味ない」と思っている方には、ぜひKing Gnuのライブを体験してほしいです。ギターやベースについての知識は全くありませんでしたが、ライブを見てすぐにファンクラブに入会するほどでした。演奏も素晴らしいですが、特に井口さんの生歌には心を動かされます

自分がロックバンドのファンになるとは、10年前の自分が知ったら驚くでしょう。前回(「レ・ミゼラブル」)の記事より、私はミュージカルにもハマり、今後も新たな趣味が見つかるかもしれません。人が全力で歌い表現する姿に感銘を受けるのだと思います。興味があるものには飛び込む価値があり、10年後にはまた驚く自分がいるかもしれません。